- HOME >
- 在学生の方へ
学生生活について
学費・奨学金について
各種手続き・証明書について
進路・就職について
交通ストライキ・暴風警報等発令時における授業の扱い
交通機関のストライキの場合
ストライキがあり、大阪シティバス、大阪地下鉄谷町線、JR大和路線、JRおおさか東線のすべてが運行を全面中止し、午前7時になっても解除にならない場合は、午前中休講となります。なお、午前10時になっても解除されない場合は終日休講となります。
上記以外の交通機関や路線でストライキがあり、やむをえず欠席、遅刻した場合は、後日必ずその旨を教学課に届け出るものとします。
暴風警報等発令時の場合
午前7時現在で、大阪市内に、「暴風特別警報」または「暴風警報」が発令されている場合は、午前中休講となります。なお、午前10時になっても解除されない場合は、終日休講となります。ただし、「注意報」では休講となりません。なお、「暴風特別警報」以外の種類の特別警報が発令された場合の休講については、学長の判断によるものとします。
大阪市以外で、居住地に「暴風特別警報」または「暴風警報」が発令されているため、やむをえず欠席、遅刻した場合は、後日必ずその旨を教学課に届け出るものとします。
欠席の取り扱い
忌引による欠席
忌引を証明する書類(会葬礼状等)を忌引届に添付のうえ、教学課に提出してください。
- (1) 父母・子・配偶者(一親等)…5日
- (2) 祖父母・きょうだい(二親等)…3日
- (3) おじ・おば(三親等)…1日
- (4) その他学長が認めたもの
学校感染症による欠席
学校感染症と診断され、医師が必要と認める出席停止期間の欠席を要した場合は、医師による登校許可書を欠席届に添付のうえ、出席停止期間終了後すみやかに教学課に提出してください。
登校許可書のダウンロード
学校感染症
インフルエンザ、百日咳、麻しん(はしか)、風しん(3日ばしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、水痘(水ぼうそう)、咽頭結膜熱(プール熱)、結核、髄膜炎菌性髄膜炎、腸管出血性大腸菌感染症、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎など
注)通常、出席停止とはならないが、流行により本学が必要と認めた場合、溶連菌感染症、ウイルス性肝炎、伝染性紅斑、手足口病、ヘルパンギーナ、マイコプラズマ肺炎、流行性嘔吐下痢症も同様の取り扱いとなります。
長期欠席
学校感染症以外の病気や事故などで引き続き一週間以上欠席した場合は、欠席事由を証明する書類(診断書等)を欠席届に添付のうえ、欠席最終日より一週間以内に教学課に提出してください。
学校行事・クラブ・その他の理由による欠席
クラブ関係届書およびその事由を証明できる書類を欠席届に添付のうえ、教学課に提出してください。
就職試験による欠席
進路支援センターで承認を受け、欠席届を教学課に提出してください。
その他
授業以外の大学が行うオリエンテーション、その他について欠席するときは、事前にその旨を教学課に連絡してください。