2年コース
最短で即戦力の保育者をめざせるコースです。「早く保育の現場で活躍したい」という思いを叶えます。2年間で保育者に必要な「保育士資格」「幼稚園教諭二種免許状」の2つの資格を同時に取得することを前提とした多彩なカリキュラムを展開。2年間に学びを凝縮させ、集中して学ぶことで充実した時間を過ごせます。
詳しくみる3年コース(長期履修制度)
保育者としての基礎的な知識・技能に加えて、プラスαの実践的な技能を身につけたい人や、クラブ活動やボランティア活動も充実させたいという人のためのコースです。3年間で、授業以外の多彩な経験をすることで、保育者として、社会人としての基盤をじっくりと築きあげます。
詳しくみる2年コース
最短2年間で必要な資格・免許を取得し、本学独自のメソッドで即戦力の保育者をめざすコースです。
学びのポイント
保育の現場目線に立った多彩なカリキュラムを展開。
2年間を最大限に利用し濃密な学生生活を送ることができる!
point
1
最短2年間で
必要な資格・免許が
取得可能
2年という最短ルートで「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」の両方を卒業と同時に取得。保育者として、認定こども園(保育教諭)を含む保育の現場や福祉の現場でいち早く活躍できます。
point
2
充実した
カリキュラムで
即戦力の保育者へ
2年コースでも科目数は3年コースと同じ。多彩なカリキュラムで保育の現場で必要となる実践力を身につけ、即戦力をもつ保育者をめざします。
このような方におすすめ!
-
最短で資格・免許を取得したい
短期集中で勉強し、必要な資格を取得したい。
-
早く社会に出たい
即戦力を身につけて、早く保育の現場で活躍したい。
-
濃密な学生生活を送りたい
勉強も行事もクラブ活動もぎゅっと詰まった2年間を過ごしたい。
-
- 取得できる資格と免許に違いはありますか?
- どちらのコースも取得できる資格と免許は同じです。常磐会短期大学では、卒業と同時に「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」の同時取得を前提とした教育を行っています。
-
- 時間割はどうなりますか?
- 1回生ではどちらのコースも同じカリキュラムで基礎的な知識・技能を身につけます。3年コース(長期履修制度)の学生は、2年コースの学生が2回生で学ぶカリキュラムを2回生・3回生に分けて学ぶことになります。
-
- 学費等納付金について知りたいです。
- どちらのコースも卒業までに納める総額はほぼ同じです。2年コースは2年間で4回、3年コース(長期履修制度)は3年間で6回に分けて納めていただきます。
学費について詳しくはこちら
-
- コース選択はいつするのですか?
- 本学へ出願する際、Web出願サイトから2年コースまたは3年コース(長期履修制度)、どちらかを選択してください。
-
- 申請後のコース変更はできますか?
- Web出願サイトで選択されたコースは、入学前・入学後を問わず変更することができません。
-
- 3年コース(長期履修制度)の
有償ボランティアって? - 無償ではなく有償で保育の補助をする活動です。本学付属園(3園)やこの制度をサポートしている多数の協力園で、授業の空いている時間を利用して有償で活動することができます。
有償ボランティア先の一例はこちら
- 3年コース(長期履修制度)の
Student’s Voice
2年間で子どもについて深く学び、
保育者としての視点が身についた。
少しでも早く現場に出て経験を積みたいと思い、2年コースで学ぶことを決意。入学前はただただ、子どもってかわいいと思っていましたが、入学後、授業でさまざまなことを学び実習も経験したことで、子どもへの見方が変化しました。子どもの行動の裏にあることは何かを考え、理解しようとする、保育者としての視点が身についたと思います。クラス一丸で取り組む行事や、吹奏楽部の活動もあり、忙しくも充実した2年間を過ごし、思い出がたくさんできました。
短期大学部(現:常磐会短期大学)
2回生/足立 彩音さん
大阪府立夕陽丘高等学校 出身
時間割の一例 (2年コース:2回生後期)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 (9:00-10:30) |
教育実践演習 (幼) | 保育実習指導Ⅱ | - | 言語表現 | 身体表現 | - |
2 (10:40-12:10) |
ピアノ演奏法Ⅳ | あそびと造形 | 保育実践演習B | 外国語(韓国語) | 子どもの理解と援助 | - |
昼休み | ||||||
3 (13:00-14:30) |
保育相談と カウンセリング |
教育制度論 | 乳児保育Ⅱ | 子育て支援 | 教育情報技術演習 | - |
4 (14:40-16:10) |
子どもと絵本 | 外国語(英会話) | 子どもの健康と安全 | 保育実習指導Ⅱ | - | - |
5 (16:20-17:50) |
- | - | - | - | - | - |
3年コース(長期履修制度)
短期大学での通常2年のカリキュラムを3年間で計画的に履修し、保育実践力をさらに高めるコースです。
学びのポイント
3年間の学生生活のなかで、授業以外の多様な経験を通して
保育者・社会人としての素養を高め、実践的技能の自信を深めたい方に!
point
1
協力園で
有償ボランティアなどもOK
空いた時間を使って本学の付属園や協力園での有償ボランティアも可能。また、公務員採用試験対策にもじっくり取り組むことができます。
point
2
1回の学費等納付金が
軽減
学費などの納付金は3年に分割するので1回に納める額が軽減されます。
このような方におすすめ!
-
じっくり学びたい
2年分の学費で、3年間じっくりと学びたい。
-
保育の現場体験を深めたい
授業と保育の現場で体験した学びを両立させ、着実に身につけたい。
-
課外活動を多くしたい
クラブ活動やボランティア活動など、学業以外の学生生活も充実させたい。
-
- 取得できる資格と免許に違いはありますか?
- どちらのコースも取得できる資格と免許は同じです。常磐会短期大学では、卒業と同時に「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」の同時取得を前提とした教育を行っています。
-
- 時間割はどうなりますか?
- 1回生ではどちらのコースも同じカリキュラムで基礎的な知識・技能を身につけます。3年コース(長期履修制度)の学生は、2年コースの学生が2回生で学ぶカリキュラムを2回生・3回生に分けて学ぶことになります。
-
- 学費等納付金について知りたいです。
- どちらのコースも卒業までに納める総額はほぼ同じです。2年コースは2年間で4回、3年コース(長期履修制度)は3年間で6回に分けて納めていただきます。
学費について詳しくはこちら
-
- コース選択はいつするのですか?
- 本学へ出願する際、Web出願サイトから2年コースまたは3年コース(長期履修制度)、どちらかを選択してください。
-
- 申請後のコース変更はできますか?
- Web出願サイトで選択されたコースは、入学前・入学後を問わず変更することができません。
-
- 3年コース(長期履修制度)の
有償ボランティアって? - 無償ではなく有償で保育の補助をする活動です。本学付属園(3園)やこの制度をサポートしている多数の協力園で、授業の空いている時間を利用して有償で活動することができます。
有償ボランティア先の一例はこちら
- 3年コース(長期履修制度)の
Student’s Voice
3年間でゆとりをもって学び、
有償ボランティアを経験した園へ就職。
ゆとりをもって学びたいと思い、3年コースを選択。高校でも保育を学びましたが、入学後、保育指導案などを詳しく学び、保育の目的まで深く考えられるようになりました。先生のすすめで、2回生から有償ボランティアに参加。週2回、実際に保育の現場で子どもとふれ合うたび、授業で学んだことも生かしながら、実践で学ぶことができました。そして3回生になり、ボランティア先から推薦をいただきました。行事が多い園で、音楽発表会を手伝ったときに子どもの成長に感動したことを思い出し、この園に就職したいと採用試験に進み、無事内定。常磐会には協力園がたくさんあるので、ぜひ有償ボランティアを経験してほしいです。
短期⼤学部(現:常磐会短期⼤学)
3回生/中本 萌さん
大阪府立りんくう翔南高等学校 出身
有償ボランティア協力園の一例 (2024年4月1日現在)
- 付属園
- 常磐会短期大学付属常磐会幼稚園(大阪市)、 常磐会短期大学付属いずみがおか幼稚園(堺市)、 常磐会短期大学付属茨木高美幼稚園(茨木市)
- 大阪府
- 大阪市:大阪聖和保育園、住の江幼稚園、田辺幼稚園、ながいけ認定こども園、望之門保育園、むつみこども園、YMCAあわざ保育園、 YMCAとさぼり保育園/堺市:あかつき保育園、かなおか保育園、金岡二葉幼稚園、東三国丘保育園、菩提幼稚園/和泉市:和泉チャイルド幼稚園、新光明池幼稚園、鶴山台明徳幼稚園、聖ヶ岡幼稚園、ひばり幼稚園/泉大津市:アイビースクール/大阪狭山市:花梨つばさ保育園/柏原市:国分保育園/門真市:おおわだ保育園、 たちばな幼稚園/河内長野市:えぴーく幼稚園、 おしお幼稚園/岸和田市:岸和田いずみ幼稚園、五風会/大東市:朋来幼稚園/高石市:取石認定こども園/高槻市:高槻双葉幼稚園/豊中市:せんりひじり幼稚園/寝屋川市:やまなみ幼稚園/藤井寺市:ななこども園/松原市:木の実幼稚園/守口市:金田幼稚園、 さくらんぼ保育園、 御幸幼稚園/八尾市:あい桂こども園、 竹渕幼稚園
- 奈良県
- 生駒郡三郷町:愛の園幼稚園
時間割の一例 (3年コース:2回生後期)
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 (9:00-10:30) |
教育情報技術演習 | ピアノ演奏法Ⅳ | - | - | 音楽表現 | - |
2 (10:40-12:10) |
身体表現 | 子どもの健康と安全 | 保育実践演習B | - | 保育実習指導Ⅰ (保育所) |
- |
昼休み | ||||||
3 (13:00-14:30) |
子どもと絵本 | 外国語(英会話) | - | - | - | - |
4 (14:40-16:10) |
- | 保育実習指導Ⅰ (施設) |
- | - | - | - |
5 (16:20-17:50) |
- | - | - | - | - | - |
カリキュラム
※2年コース / 3年コース(長期履修制度)共通
2024年度生 履修科目
- カリキュラム表を⾒る
-
基礎教育科目
2年コース 3年コース 1 2 1 2 3 子どもと自然(幼児と環境①) ● ● ● ● 子どもと植物(幼児と環境②) ● ● ● ● 科学あそび(幼児と環境③) ● ● ● ● ジェンダーと教育 ● ● ● ● 出会いの心理学 ● ● ● ● コミュニティと福祉 ● ● ● ● 子どもと絵本 ● ● ● ● 表現の世界 ● ● ● ● 音楽の世界 ● ● ● ● 基礎演習 ● ● 人権論 ● ● 2年コース 3年コース 1 2 1 2 3 人権概論 ● ● ● ● キャリアデザイン ● ● 文章表現法 ● ● 日本国憲法 ● ● 保健体育講義 ● ● 保健体育実技 ● ● 外国語(英会話) ● ● 外国語(中国語) ● ● 外国語(韓国語) ● ● 情報技術演習A ● ● 情報技術演習B ● ● 専門教育科目
2年コース 3年コース 1 2 1 2 3 専門基礎科目 ピアノ演奏法Ⅰ ● ● ピアノ演奏法Ⅱ ● ● 音楽表現入門 ● ● 造形表現入門 ● ● 身体表現入門 ● ● 領域に関する専門的事項 幼児と健康 ● ● 幼児と人間関係 ● ● 言語表現(幼児と言葉) ● ● 身体表現(幼児と表現①) ● ● 造形表現(幼児と表現②) ● ● 音楽表現(幼児と表現③) ● ● 保育内容の指導法 保育内容「健康」の指導法 ● ● 保育内容「人間関係」の指導法 ● ● 保育内容「環境」の指導法 ● ● 保育内容「言葉」の指導法 ● ● 保育内容「表現」の指導法 ● ● 保育内容総論 ● ● 幼稚園教諭免許状関連科目 教育原理 ● ● 幼児教育教師論 ● ● 教育制度論 ● ● 保育の心理学 ● ● 特別支援教育(障害児保育Bを含む) ● ● 教育課程総論 ● ● 保育の計画と評価 ● ● 幼児理解と保育方法 ● ● 教育情報技術演習 ● ● 保育相談とカウンセリング ● ● 教育実習 (幼) ● ● ● ● 教育実習始動 (幼) ● ● ● ● 教育実習始動 (幼) ● ● 2年コース 3年コース 1 2 1 2 3 保育士資格関連科目 保育原理 ● ● 子ども家庭福祉 ● ● 社会福祉 ● ● 子ども家庭支援論 ● ● 社会的養護Ⅰ ● ● 保育者論 ● ● 子ども家庭支援の心理学 ● ● 子どもの理解と援助 ● ● 子どもの保健 ● ● 子どもの食と栄養A ● ● 子どもの食と栄養B ● ● 乳児保育Ⅰ ● ● 乳児保育Ⅱ ● ● 子どもの健康と安全 ● ● 障害児保育A ● ● 社会的養護Ⅱ ● ● 子育て支援 ● ● 保育実習Ⅰ ● ● ● ● 保育実習指導Ⅰ ● ● ● ● 保育実習Ⅱ ● ● 保育実習指導Ⅱ ● ● 保育実習Ⅲ ● ● 保育実習指導Ⅲ ● ● 保育実践演習A ● ● 保育実践演習B ● ● 子どもと音楽 ● ● あそびと造形 ● ● あそびと運動 ● ● ピアノ演奏法Ⅲ ● ● ピアノ演奏法Ⅳ ● ●
実技科目(音楽・美術・体育)
※2年コース / 3年コース(長期履修制度)共通
実技科目3ステップ方式
基礎からしっかり学び保育の現場での実践力を身につける
短期大学部の実技科目は、資格・免許取得に必要な必修科目だけでなく前後に独自カリキュラムを開講しているのが特長です。 基礎を学び、必修単位を修得して、保育の現場で必要な実技力を身につける、三層構造(3ステップ方式)による実技科目の設定で、実践力向上をめざします。
STEP1
- ●2年コース:1回生
- ●3年コース:1回生
入門
入門(基礎)科目
- 音楽表現入門
- 造形表現入門
- 身体表現入門
必修科目を履修するにあたり、苦手科目克服のため1~2科目を選択。基礎をしっかり学び、必修科目の単位修得に向けて準備をします。
STEP2
- ●2年コース:2回生
- ●3年コース:2回生
必修
必修科目【3科目】
- 音楽表現(幼児と表現③)
- 造形表現(幼児と表現②)
- 身体表現(幼児と表現①)
資格・免許取得のために必ず必要となる3科目です。 全学生が履修し、入門(基礎)科目で学んだことを生かしながら、単位を修得します。
STEP3
- ●2年コース:2回生
- ●3年コース:3回生
実践
実践科目
- 子どもと音楽
- あそびと造形
- あそびと運動
必修科目だけでなく、得意分野を発展させるための科目です。 保育の現場で求められる実践力と指導力を、さらに身につけることができます。
実技科目紹介
-
music
音 楽
レベルに合わせた少人数制の個別指導で、保育者に必要な演奏技能や弾き歌いの表現力を修得します。
関連する開講科⽬
- ピアノ演奏法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
- 音楽表現入門
- 音楽表現(幼児と表現③)
- 子どもと音楽
-
art
美 術
保育の現場で使用する用具や素材を活用し、制作や描画活動を通して、造形表現の技能が身につくように学びます。
関連する開講科⽬
- 造形表現入門
- 造形表現(幼児と表現②)
- あそびと造形
-
physical education
体 育
リズム遊び、ダンスの基本的な技術などを身につけ、保育の現場で必要な身体表現の指導法を修得します。
関連する開講科⽬
- 身体表現入門
- 身体表現(幼児と表現①)
- あそびと運動
保育実践演習[ゼミ]
※2年コース / 3年コース(長期履修制度)共通
個性きわだつ週1回の少人数制ゼミで
テーマごとに気になる学びを深掘り
2回生から始まる保育実践演習(ゼミ)は、16の講座から自分が学びたいテーマを選ぶ選択制。
週に1回、担当教員の指導のもと、子どもや保育に関わる学びを深めていくので、きっとあなたの自信につながります。
※2024年度の内容となります
16の講座から選ぶ選択制2回生から受講
-
01
飯尾 雅昭
子ども・子育て・家族に
ついて学ぶ現代社会で起きている家族と子育てをめぐる問題を理解し、子どもと保護者の専門的な支援者になることをめざします。
-
02
川野 敬子
子どもの特性に
寄り添う保育「どの子もみんなもっているすばらしい宝」を掘り出す保育をめざして、ともに考え学びます。
-
03
久保 葉子
子どもの遊びを支える
造形活動子どもが大好きな遊びを支えるため、保育者として求められる資質とは何かを造形活動の側面から考えます。
-
04
糠野 亜紀
心理学的視点で
捉える保育保育における課題を心理学的視点から分析します。議論を重ねて、問題解決に向けて考えを言語化する演習です。
-
05
小谷 朋子
音楽で
子どもの心を育む音楽は太陽のように温かく、子どもの発達を育成します。「音を聴く」活動を大切にし、その重要性を学びます。
-
06
佐藤 剛
障がい児保育に必要な
人的・物的環境を考える障がい児保育において必要な「工夫」や「しかけ」を考え、保育の現場において必要なスキルを習得します。
-
07
ト田 真一郎
子どもの人権と
保育を考える子どもの人権を「守り」、子どもの人権感覚を「育む」保育のあり方について考えます。
-
08
白井 由希子
保育に生かす
情報活用能力映像に関するあそびを研究テーマにするなど、保育・幼児教育における情報技術の活用について学びます。
-
09
髙村 公一
なりたい保育者像を
追究する「こんな保育者になりたい」。自らが望む保育者像が、将来の志につながることをめざしてともに学びます。
-
10
土田 幸恵
子どもの食環境から
食育を考える子どもの食をとりまく環境の課題と原因や対処方法を考え、保育の現場で実践できる食育プログラムを考えます。
-
11
恒川 直樹
観察で養う
「子どもを見る眼」子どもと関わって保育に必要な観察の視点や方法を学び、実践経験を表現して、他者と共有する力を養います。
-
12
豊福 千恵
子育て支援に
ついて学ぶ愛着形成に着目し、親子で楽しめる遊びの研究をきっかけとして、今求められている子育て支援について考えます。
-
13
中村 妙子
子どもの感性を育む
絵本体験質の高い絵本について「選択力」「コーディネート力」「表現力」を柱に、絵本がもたらす豊かさを学びます。
-
14
平野 真紀
子どもの遊びを促す
造形を考える子どもの表現力を広げる造形活動や絵本の制作を通して、保育の現場における実践と関わり方の工夫について考えます。
-
15
村上 成治
運動の構造・系統性を
考える幼児期の身体活動を伴う「あそび」から「スポーツ」へとつながる運動。その本質や意義について学びます。
-
16
山田 薫
遊びのなかの学びに
ついて学ぶ実習で子どもたちとふれ合い、保育の意味を考えます。 遊びは子どもにとっての学び。それを自分の学びにしていきます。