保育士、幼稚園教諭、保育教諭、小学校・中学校教員、福祉施設職員などの進路に向けて、細やかなサポートが充実。進路ガイダンスや就職対策講座、各種プログラムを通して、一人ひとりに合う道をともに模索し、納得できる道へ進めるよう導きます。
※支援内容・スケジュール等は2023年度をモデルにしております

キャリア支援プログラム

Career Support Program

進路ガイダンス

進路の選び方やマナー、自己PRの方法など、順次必要となる進路ガイダンスを実施します。

進路ガイダンス

就職対策講座

特別講座で、希望者を対象に東京アカデミーより外部講師を招いて基礎学力のアップをめざします。

就職対策講座

各種プログラム

学生が進路への意識を高められるよう、さまざまなプログラムを展開しています。

ボランティア活動

夏休みや春休みなど、長期間の休みを利用し、さまざまな園への自主的なボランティア活動参加・アルバイトを推奨。保育の現場での体験が就職活動にも役立ちます。

個人面談 / セミナー

全員と進路についての個人面談を行い、キャリアアドバイザーによるマナーセミナーや、効果的な自己PRができる履歴書セミナーも行います。

公務員採用試験対策

公務員採用試験現役合格者との懇談会で体験談やアドバイスを聞き、受験への意欲をサポートし、合格に向けて全力でバックアップします。

授業(キャリアデザイン)

自分の強み・価値観などの分析、コミュニケーション能力や人生設計など社会人生活の基礎を学び、就職活動に生かします。

各種プログラム

※キャリアアドバイザーによる履歴書添削・面接練習は個別対応で行っています(通年)

サークル活動による採用試験対策

公立保育所(園)・幼稚園採用試験対策の「たまごサークル」では、同じ目標に向かう仲間たちと採用試験対策をしています。教員も加わり、実践的な指導を行っています。

研究室

日頃から頻繁に学生と接している研究室の担当教員が、随時相談や悩みに対応しています。学生の関心や性格を知る担当教員からのアドバイスは、細かな部分にまでおよび、親切、ていねいかつ的確です。

卒業生フォローシステム

保・幼・小の現場で働く卒業生の悩みなどの相談を受け支援をします。小学校などの講師をしている卒業生はネットでつながり、本学の教員が採用試験の面接などの指導・助言をしています。 本学では、卒業してからも正式採用されるまで粘り強く応援していきます。

教職教育研究センター

担当教員は当番制でセンターに待機し、在室時間に学生が訪問して相談することが可能です。1〜4回生まで、学年問わず利用することができます。

Message

井上 智代

就職課長
井上 智代

進路支援センターと教員が連携し、希望する道へ導きます。

受験したい園について進路支援センターが情報を提供し、教員が学生の適性を見てアドバイスするなど、常に進路支援センターと教員が連携し、一人ひとりをサポートします。過去に学生が受験した保育所(園)や幼稚園、公立小学校などの受験報告書も多く、希望する就職先の試験対策も万全にできます。歴史と実績が確かな常磐会で学んだ人材は、強く求められています。現在は人柄重視の採用が主体です。ぜひ人間性を磨き、保育・教育の現場へ向かってください。

各種採用試験対策・
スケジュール

Recruitment exam preparation/schedule

公立

保育所(園)・幼稚園・小学校・中学校をめざす場合

PROGRAM01

筆記試験対策

2回生から、英語・数学の特別講座があります。習熟度別で7~8名のクラス編成で行っています。分からなくても、4名の専門の教員がていねいに支援しています。

PROGRAM02

面接試験対策

2回生から、5名の専門の教員が特別授業をしています。面接のスキルも伝えますが、それ以上に先生になる資質を高めています。「先生になりたい」という熱意に応えるため、本学の教員が特別なプログラムで実施しています。

PROGRAM03

模擬授業対策

実際の試験の様子を再現し、先生役の学生が授業をします。試験官役の学生、教員が評価して、次につなげていきます。

※各自治体・園によって異なります

公立 各種採用試験対策・スケジュール

教員採用試験・公務員採用試験対策

公立小学校・公立中学校

教採セミナー

教員採用試験を受験する学生を対象に、筆答試験の基礎力を磨き、面接・討論にいたるまでの実践力まで身につけることができます。

教職教養試験対策

  • 教育原理
  • 教育法規
  • 教育心理

一般教養試験対策

  • 人文科学(国語・英語)
  • 社会科学(政治・経済・日本史・世界史・地理)
  • 自然科学(数学・物理・化学・生物・地学)

人物試験対策

  • 面接対策ガイダンス
  • (実践)集団面接
  • 集団討論ガイダンス
  • (実践)集団討論

教育委員会主催の
教員養成プログラム

大阪府、大阪市、堺市、奈良県など、各自治体の教育委員会が主催する取り組みに、本学から参加することができます。各自治体とともに、指導主事や現場の教員が直接指導して授業技術を磨けるワークショップや、教育現場での実務を体験できる学校現場実習などが用意されています。実習やワークショップを通して、多面的に指導力を向上させ、次代の教育者を養成しています。また、教員をめざすにあたっての悩みを、若手から教育指導員にいたるまで、さまざまな現役の先生に直接相談できる貴重な機会にもなっています。

教員採用試験対策講座

夏休みや春休みなど、長期休暇に行われる集中講座です。「教師になりたい」という熱意に応えるため、本学の教員が特 別なプログラムで実施しています。1年次から参加が可能で、対策講座に参加した学生は飛躍的に実力が向上しています。また、小学校教諭だけでなく、公立の幼稚園教諭や保育士をめざす学生も参加しています。

公立保育所(園)・公立幼稚園・公立認定こども園

公務員採用試験対策

公務員採用試験現役合格者との懇談会で体験談やアドバイスを聞き、受験への意欲をサポートし、合格に向けて全力でバックアップします。

私立

保育所(園)・幼稚園・認定こども園・福祉施設をめざす場合

PROGRAM01

ボランティア

1回生から園や施設へボランティアに行き、保育方針や保育の現場の雰囲気を確認します。

PROGRAM02

園見学

受験前に、志望する園または施設を見学し、最終的に意思を固めます。

PROGRAM03

専門技術の修得

採用試験ではピアノの実技や弾き歌い、手遊びや絵本の読み聞かせなどがあります。ふだんからピアノ練習室などで取り組んでおきます。

PROGRAM04

面接対策

学生同士で練習を重ねるほか、本学の教員が徹底的に面接練習を行っています。

※各自治体・園によって異なります

公立 各種採用試験対策・スケジュール

福祉施設:乳児院・児童養護施設など

進路支援センター

Career Support Center

センター内には各種情報が集約されていて、①公立の保育所(園)、幼稚園、小・中学校の採用試験の日程や内容、②私立の保育所(園)、幼稚園、認定こども園、福祉施設の求人(年間約2,000件)、③企業の求人(年間約200社)が確認・閲覧できます。キャリアアドバイザーも在室し学生をサポートしています。

進路支援センターの利用について

受付時間

平日 9:00〜16:45(11:15〜12:15は除く)

土曜日 9:00〜13:00(11:15〜12:15は除く)

※受付時間については変更することがあります

支援内容

  • 進路に関すること(就職、進学等の相談)
  • 受験に関すること(受験相談・申込み・報告)
  • 資料の閲覧
  • 各種証明書・届書の申込み

お問い合わせ

大阪常磐会大学・大阪常磐会大学短期大学部 
進路支援センター

〒547-0031 
大阪府大阪市平野区平野南4丁目6番7号
TEL:06-6709-5041 FAX:06-6709-5068
E-mail:shushoku@sftokiwakai.ac.jp
受付時間 : 平日9:00~16:45 土曜日 9:00~13:00

Message

東城 佐知子

進路支援センター
キャリアアドバイザー
東城 佐知子

学生の持ち味を大切に、素直な思いを引き出すようにしています。

進路支援センターにはキャリアアドバイザーが常駐。履歴書やエントリーシートの添削、面接の指導を担当し、マンツーマンで対応しています。予約制ではないので、いつ訪れてもOK。学生一人ひとりの持ち味を大切にしつつ、個々の根底にある思いを引き出し、希望の道に進めるように背中を押します。履歴書などの記入や面接に苦手意識をもつ学生もいますが、前進するためにはどうすればいいかを一緒に考えましょう。常に寄り添い、ともに手をとって進んでいきます。

卒業後の就職サポート

一人ひとりのライフプランに合わせて行う

結婚や出産などライフプランの変化による退職後の再就職にも安心のサポートを提供。
また、保育の現場からは実績のある保育者や子育てを経験した保育者のニーズも増えています。

MERIT 1

卒業生

在学中の進路指導をもとに、
卒業生の人物像を
理解した上で
新たな就職先を紹介。

MERIT 2

保育現場

大学を通すことで
人間性や技能に
信頼感があり、安定した
人材が確保できる。

MERIT 3

実績

実際に本学の
卒業生を雇用した現場から、
中途採用も「常磐会から」
という声が多数。

申込方法

事前に進路支援センターに
電話で予約してください。
電話番号:
06-6709-5041 
受付時間:
平日 9:00〜16:45/土曜日 9:00〜13:00

在学生 各種証明書発行・届書について

証明書発行

  • 卒業見込証明書、成績証明書、資格取得見込証明書
  • 健康診断証明書、推薦書、在学証明書

    各種証明書が必要な場合は、進路支援センターにて所定の申込用紙に記入し、会計課で手数料を納入してください。
    原則として証明書申込日の翌日10時以降に交付します。ただし、英文証明書のみ3日後の交付になります。

    各証明書の手数料について

    卒業見込証明書:300円/成績証明書:300円/資格取得見込証明書:300円/健康診断証明書:300円/推薦書:300円/在学証明書:300円

届書

  • 採用試験時の欠席届・実習欠席届

卒業⽣の各種証明書発⾏についてはこちら