入学金免除制度

⼊学時の費⽤負担を軽減する多様な⼊学⾦免除制度を設けています。
本学の⼊学⾦免除制度は⾃由に組み合わせることが可能なため、
最⼤ 250,000 円(⼊学⾦全額)まで免除されます。

専願受験者 入学金免除制度
大学 短期大学部

対象とする選抜区分において専願での受験者に対して、入学手続時納付金(入学金+教育・施設充実費)の金額から、入学金を100,000円免除する制度です(他の入学金免除制度との併用可)。

入学金

250,000

150,000

教育・施設充実費

175,000

短期大学部 3年コース(長期
履修制度)は
140,000円

入学手続時給付金

425,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
390,000円

325,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
290,000円

対象選抜区分
総合型選抜/学校推薦型選抜[指定校制]/学校推薦型選抜[公募制] (※専願受験者のみ)
適用条件

次の(1) (2)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 総合型選抜、学校推薦型選抜[指定校制]、学校推薦型選抜[公募制](※専願受験者のみ)の出願資格を満たしている者
  2. (2) 本学を専願とし、合格した場合は本学への入学を確約できる者
採用人数
該当者全員
免除額
入学手続時納付金から、
入学金を100,000円免除
申請方法
申請不要:適用条件を満たすすべての者が対象
結果通知方法
受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

成績優秀者 入学金免除制度
大学 短期大学部

高等学校もしくは中等教育学校での学業成績が、とくに優秀な受験者に対して、入学手続時納付金(入学金+教育・施設充実費)の金額から入学金を100,000円免除する制度です。申請の必要はありませんが、本学が定めた入学金免除基準(全体の学習成績の状況)を満たしている必要があります。 本制度の利用者は、「専願受験者 入学金免除制度」も適用されるため、合計で200,000円免除となります(他の入学金免除制度との併用可)。

入学金

250,000

50,000

教育・施設充実費

175,000

短期大学部 3年コース(長期
履修制度)は
140,000円

入学手続時給付金

425,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
390,000円

225,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
190,000円

対象選抜区分
学校推薦型選抜[指定校制]
適用条件

次の(1)(2)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 学校推薦型選抜[指定校制]の出願資格の条件を満たしている者
  2. (2) 本学が定めた⼊学⾦免除基準(全体の学習成績の状況)を満たしている者

▶︎ 入学金免除基準(全体の学習成績の状況)については、各高等学校・中等教育学校にあらかじめお知らせします。
詳しくは進路指導または担任の先生にお問い合わせください。

採用人数
該当者全員
免除額

入学手続時納付金から、
入学金を100,000円免除

▶︎ 専願受験者 入学金免除制度が適用されるため、
合計200,000円を免除

申請方法
申請不要:適用条件を満たすすべての者が対象
結果通知方法
受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

同窓生家族 入学金免除制度
大学 短期大学部

常磐会学園大学または常磐会短期大学の卒業生の子・きょうだい・孫、または在学生のきょうだいである受験者に対して、申請により入学手続時納付金(入学金+教育・施設充実費)の金額から、入学金を100,000円免除する制度です(他の入学金免除制度との併用可)。

入学金

250,000

150,000

教育・施設充実費

175,000

短期大学部 3年コース(長期
履修制度)は
140,000円

入学手続時給付金

425,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
390,000円

325,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
290,000円

対象選抜区分
すべての選抜区分
申請条件

次の(1)〜(3)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 常磐会学園大学または常磐会短期大学の卒業生の子・きょうだい・孫、または在学生のきょうだいである者
  2. (2) 上記(1)を証明するための「卒業証明書」または「在学証明書」を提出できる者(「卒業証書」は不可)
  3. ▶︎ 各種証明書は本学の教学課(06-4303-5931)で発行手続を行ってください(発行には手数料がかかります)。
    各種証明書発行については本学公式Webサイトでご確認ください。
  4. (3) 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
採用人数
該当者全員
免除額

入学手続時納付金から、
入学金を100,000円免除

申請方法

申請必要:出願時にWeb出願サイト(Post@net)での申請および、本学所定の様式による申請書(※1)と、「卒業証明書」または「在学証明書」を提出(「卒業証書」は不可)

▶︎ 出願書類を郵送する際、忘れずに同封してください。

結果通知方法

受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

※1 入学金免除制度で必要な本学所定の様式による申請書(A4)は、こちらよりダウンロードしてください

常磐会短期大学付属幼稚園出身生 入学金免除制度
大学 短期大学部

常磐会短期大学付属幼稚園の3園(常磐会幼稚園、いずみがおか幼稚園、茨木高美幼稚園)の卒園生である受験者に対して、申請により入学手続時納付金(入学金+教育・施設充実費)の金額から、入学金を100,000円免除する制度です(他の入学金免除制度との併用可)。

入学金

250,000

150,000

教育・施設充実費

175,000

短期大学部 3年コース(長期
履修制度)は
140,000円

入学手続時給付金

425,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
390,000円

325,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
290,000円

対象選抜区分
すべての選抜区分
申請条件

次の(1)〜(3)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 常磐会短期大学付属の3園(常磐会幼稚園、いずみがおか幼稚園、茨木高美幼稚園)いずれかの卒園生である者
  2. (2)
    上記(1)を証明するための「卒園証明書」を提出できる者(「卒園証書」は不可)
    • 卒園証明書は各幼稚園で発行手続を行ってください。(※1)
    • 卒園証明書を取得するための証明書発行願は、こちらよりダウンロードしてください。
      詳細は入試広報課(06-4302-8881)にお問い合わせください。
  3. (3) 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
採用人数
該当者全員
免除額

入学手続時納付金から、
入学金を100,000円免除

申請方法

申請必要:出願時にWeb出願サイト(Post@net)での申請および、本学所定の様式による申請書(※2)と、「卒園証明書」を提出(「卒園証書」は不可)

▶︎ 出願書類を郵送する際、忘れずに同封してください。

結果通知方法

受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

※1 各幼稚園に「卒園証明書」の発行を依頼する場合は、本学公式Webサイトよりダウンロードした「証明書発行願」に必要事項を記入後、返信用封筒(定形封筒 長形3号、返信先の宛名を記入)に、返信用切手(重さ相当分+簡易書留料金)を貼付して、簡易書留郵便で各幼稚園に郵送してください

※2 入学金免除制度で必要な本学所定の様式による申請書(A4)は、こちらよりダウンロードしてください

卒園証明書発行の依頼先

常磐会幼稚園
〒547-0032 大阪府大阪市平野区流町2-2-28
TEL:06-6709-0330
いずみがおか幼稚園
〒590-0111 大阪府堺市南区三原台3-3-1
TEL:072-291-0393
茨木高美幼稚園
〒567-0873 大阪府茨木市小川町7-3
TEL:072-622-2052

クラブ活動等入部確約 入学金免除制度
大学 短期大学部

高等学校もしくは中等教育学校在学中に対象となるクラブで活動し、本学に入学後も当該クラブに入部して活動を継続する受験者に対して、申請により入学手続時納付金(入学金+教育・施設充実費)の金額から、入学金を50,000円免除する制度です (他の入学金免除制度との併用可)。

入学金

250,000

200,000

教育・施設充実費

175,000

短期大学部 3年コース(長期
履修制度)は
140,000円

入学手続時給付金

425,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
390,000円

375,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
340,000円

対象選抜区分
総合型選抜/
学校推薦型選抜[指定校制]・[公募制]
対象となる
クラブ
吹奏楽部
申請条件

次の(1)(2)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 高等学校もしくは中等教育学校在学中に吹奏楽部に所属し、同校を2025年3月卒業見込みの者
  2. (2) 入学後に当該クラブに入部し、引退時期まで活動を継続する意思のある者
申請方法
申請必要:
申請には当該クラブ顧問との事前面談が必要です。まずは入試広報課(06-4302-8881)に電話でお問い合わせください(事前面談の方法・日時等の調整を行います)。
当該クラブ顧問と事前に面談し、申請可と認められた場合、出願時にWeb出願サイト(Post@net)での 申請および、本学所定の様式による申請書(※1)を提出
▶︎ 出願書類を郵送する際、忘れずに同封してください。
採用人数
8名程度
免除額

入学手続時納付金から、
入学金を50,000円免除

結果通知方法

受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

※1 入学金免除制度で必要な本学所定の様式による申請書(A4)は、こちらよりダウンロードしてください

遠隔地出身生 入学金免除制度
大学 短期大学部

本学が指定した遠隔地から本学への⼊学を強く希望する受験者に対して、申請により⼊学⼿続時納付⾦(⼊学⾦+教育・施設充実費)の⾦額から、⼊学⾦を250,000 円(全額)免除する制度です

入学金

250,000

0

教育・施設充実費

175,000

短期大学部 3年コース(長期
履修制度)は
140,000円

入学手続時給付金

425,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
390,000円

175,000

短期大学部 3年コース(長期履修制度)は
140,000円

対象選抜区分
すべての選抜区分 ※3年次編入学を除く
申請条件

次の(1)〜(3)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 本学が指定する遠隔地対象地域に保護者が在住し、本学に入学後、下宿先から通学する者
  2. (2) 出願前3ヵ月以内に取得した住民票(本人および家族全員の住民票の原本)を提出できる者
  3. (3) 合格した場合は、本学への入学を確約できる者
採用人数
該当者全員
免除額

入学手続時納付金から、
入学金を250,000円(全額)免除

申請方法

申請必要:出願時にWeb出願サイト(Post@net)で申請および、住民票(原本)を提出

▶︎ 出願書類を郵送する際、忘れずに同封してください。

結果通知方法

受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

遠隔地対象地域
北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方、中国地方、四国地方、九州・沖縄地方

近畿地方の一部の対象地域

三重県
いなべ市、桑名市、木曽岬町、東員町、朝日町、川越町、菰野町、四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、松阪市、明和町、多気町、玉城町、伊勢市、鳥羽市、志摩市、南伊勢町、
度会町、大紀町、大台町、紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町
滋賀県
長浜市、米原市、彦根市、多賀町、甲良町、豊郷町、愛荘町、東近江市、近江八幡市、日野市、高島市
京都府
京丹後市、伊根町、与謝野町、宮津市、福知山市、舞鶴市、綾部市、京丹波町、南丹市
兵庫県
新温泉町、香美町、豊岡市、養父市、朝来市、宍粟市、佐用町、上郡町、赤穂市、相生市、たつの市、太子町、市川町、福崎町、神河町、多可町、西脇市、丹波市、淡路市、
洲本市、南あわじ市、姫路市夢前町、姫路市家島町、加東市
奈良県
曽爾村、御杖村、東吉野村、川上村、黒滝村、天川村、上北山村、下北山村、十津川村、野迫川村、五條市大塔町
和歌山県
紀の川市、海南市、有田市、湯浅町、有田川町、紀美野町、由良町、広川町、日高川町、日高町、美浜町、御坊市、印南町、みなべ町、田辺市、上富田町、白浜町、すさみ町、古座川町、串本町、太地町、那智勝浦町、新宮市、北山村

総合型選抜 予約受験者 入学金免除制度
大学

総合型選抜において事前に受験することを確約した受験者に対して、申請により入学手続時納付金(入学金+教育・施設充実費)の金額から、入学金を50,000円免除する制度です。本制度の利用者は「専願受験者 入学金免除制度」も適用されるため、入学金が150,000円免除となります (他の入学金免除制度との併用可)。

入学金

250,000

100,000

教育・施設充実費

175,000

入学手続時給付金

425,000

275,000

対象選抜区分
総合型選抜
適用条件

次の(1)(2)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 総合型選抜の出願資格を満たしている者
  2. (2) 本学を専願とし、合格した場合は本学への入学を確約できる者
採用人数
該当者全員
免除額

入学手続時納付金から、
入学金を50,000円免除

▶︎ 専願受験者 入学金免除制度が適用されるため、
合計150,000円を免除

申請方法

申込み方法の詳細はこちら

結果通知方法

受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

総合型選抜 自己アピールチャレンジ型 資格・検定アピール 入学金免除制度
短期大学部

総合型選抜 自己アピールチャレンジ型でアピール項目[A:資格・検定]を選んで出願する場合、入学手続時納付金(入学金+教育・施設充実費)の金額から、入学金を50,000円免除する制度です。本制度の利用者は、「専願受験者 入学金免除制度」も適用されるため、入学金が150,000円免除となります (他の入学金免除制度との併用可)。

入学金

250,000

100,000

教育・施設充実費

175,000

3年コース(長期履修制度)は
140,000円

入学手続時給付金

425,000

3年コース(長期履修制度)は
390,000円

275,000

3年コース(長期履修制度)は
240,000円

対象選抜区分
総合型選抜 自己アピールチャレンジ型
適用条件

次の(1)(2)の条件をすべて満たしている者

  1. (1) 総合型選抜 自己アピールチャレンジ型の出願資格を満たしている者
  2. (2) 自己アピールシートでアピール項目の[A:資格・検定]を選択した者
採用人数
該当者全員
免除額

入学手続時納付金から、
入学金を50,000円免除

▶︎ 専願受験者 入学金免除制度が適用されるため、
入学金を150,000円免除

申請方法

申請不要:適用条件を満たすすべての者が対象

結果通知方法

受験した入試の合否結果通知書に
「入学金免除制度 採用通知書」を同封し郵送

授業料免除制度

TOKIWA スカラシップ制度〈TSS〉
短期大学部

コツコツ学びつづける学生を応援する、大阪常磐会大学短期大学部独自の授業料免除制度です。
学校推薦型選抜[指定校制]において、とくに優れていると認められる合格者に対して、最大で在学期間の授業料全額(1,580,000円)を免除します。

採用人数と
免除額
採用人数 7名
原則、選考結果の得点上位者から①②③の順に採用

① TSS100

授業料免除額

790,000

(授業料 ※全額相当)

人数

1

② TSS50

授業料免除額

395,000

(授業料 ※半額相当)

人数

2

③ TSS25

授業料免除額

197,500

(授業料 ※1/4相当)

人数

4

短期⼤学部2年コースの年間授業料は790,000円です

短期⼤学部3年コース(長期履修制度)の年間授業料は、2年コースと異なりますが、適用される免除額の総額は同じです。

適用条件
  1. (1) 学校推薦型選抜[指定校制]で出願し、所定の入学手続きを滞りなく完了した者
  2. (2) TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉の採用が決定した場合は、本学における学修および学生生活の充実に精励することを誓約して申請する者
選考方法

学校推薦型選抜[指定校制]における試験結果から選考します。選考の申し込みは必要ありません。

選考結果
について

TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉の採用が決定した者へは、「TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉 選考結果通知書」を郵送します。
「TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉 選考結果通知書」において採用決定の通知を受けた者は、「TOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉 学生」として申請を行うことができます。

選考結果発表日:2025年1月20日(月)

Web出願サイト(Post@net)より選考結果の照会ができます。選考結果の発表時間は学校推薦型選抜[指定校制]の受験票にてお知らせします

継続について

入学前の選考によって採用決定された免除額は、短期⼤学部 2年コースの場合は1回生修了時まで、短期⼤学部 3年コース(長期履修制度)の場合は2回生前期修了時まで適用されます。入学後、1回生修了時点での成績等一定の基準を満たせば、免除の継続が可能となります。なお、入学後のTOKIWAスカラシップ制度〈TSS〉の新規募集や採用は行いません。

その他

海外留学費⽤⽀援チャレンジ制度
大学

大阪常磐会大学が実施する海外留学プログラムに参加する際に、留学費用の一部(上限25万円)を給付支援する制度です。

留学費⽤

上限 250,000

を給付支援

対象選抜区分
総合型選抜/学校推薦型選抜[指定校制]/学校推薦型選抜[公募制]の合格者/一般選抜[前期]の受験者
適用条件
一般選抜[前期]における、学科試験「英語」の成績上位4名を採用とします。

資格加点制度の加点を含む得点を対象といたします

入学後の修学状況(著しく不振な場合)により給付支援を取り消す場合があります

採用人数
成績上位4名

所定の基準点に達しない場合、成績上位4名でも不採用となる場合があります

支援額
留学費用の一部(上限25万円)

給付支援は海外留学プログラムへの初回参加時のみが対象となります

申請方法

一般選抜[前期]出願期間内にWeb出願サイト(Post@net)で申請

出願期間:2025年1月14日(火)~1月27日(月)

結果通知方法

一般選抜[前期]合格発表日
2025年2月7日(金)に本学より発送

検定料
一般選抜[前期]の出願者を除く、他の選抜区分での合格者は検定料が無料

⼊学検定料割引・軽減制度

オープンキャンパス参加者 入学検定料割引制度
大学 短期大学部

オープンキャンパスに参加された方が本学に出願する場合、所定の手続きを申請すると、
すべての選抜区分で入学検定料が 10,000円割引 となり、30,000円から20,000円になります。
割引の対象は、2024年3月23日(土)以降 に実施するオープンキャンパスです。

申請⽅法
  • オープンキャンパスに参加して、「入学検定料割引対象者証明書」を受けとる。
  • 出願時にWeb出願サイト(Post@net)で「入学検定料割引対象者証明書」に記載されたパスワードを入力する。

他の参加者から譲渡された「入学検定料割引対象者証明書」を利用することはできません

入学検定料軽減制度
大学 短期大学部

同一年度内において2回目以降に出願する際は、入学検定料を半額に軽減し15,000円とします。
Web出願サイト(Post@net)で項目を確認のうえ、申請を行ってください。

大阪常磐会大学を受験し、2回目以降に大阪常磐会大学短期大学部へ出願する場合も適用されます

大阪常磐会大学短期大学部を受験し、2回目以降に大阪常磐会大学へ出願する場合も適用されます

「オープンキャンパス参加者入学検定料割引制度」との併用も可能です(軽減した15,000円よりさらに10,000円を割引した5,000円となります)。

[通常出願の方]
入学検定料を15,000円とします。

30,000円入金後、出願時に申告された場合は差額を後日返金します。

[オープンキャンパス参加者 入学検定料割引制度を申請される方]
入学検定料を5,000円とします。

20,000円入金後、出願時に申告された場合は差額を後日返金します。

資格加点制度

資格加点制度
大学 短期大学部

特定の選抜区分において、次の表の外部検定のうち、いずれか一つを申請することにより加点の対象となります。

対象選抜区分
学校推薦型[公募制](大学・短期大学部共通)/一般選抜(大学のみ対象)/3年次編入学[一般選抜]
申請方法
  • Web出願サイト(Post@net)で「資格加点制度」の申請を行ってください。
  • 出願書類として資格合格証明書、認定証、成績票等の資格を証明する書類のコピー(A4サイズ)を出願書類として提出してください。

20点 加点

  • CEFR B2以上
  • ケンブリッジ英検 160以上
  • 実用英語技能検定(英検) 凖1級以上
  • GTEC(4技能) 1180以上
  • IELTS 5.5以上
  • TEAP 309以上
  • TEAP CBT 600以上
  • TOEFL iBT 72以上
  • TOEIC L&R /TOEIC S&W 1560以上

10点 加点

  • CEFR B1
  • ケンブリッジ英検 140~159
  • 実用英語技能検定(英検) 2級
  • GTEC(4技能) 930~1179
  • IELTS 4.0~5.0
  • TEAP 225~308
  • TEAP CBT 420~595
  • TOEFL iBT 42~71
  • TOEIC L&R /TOEIC S&W 1150~1555

5点 加点

  • CEFR A2
  • ケンブリッジ英検 120~139
  • 実用英語技能検定(英検) 凖2級
  • GTEC(4技能) 680~929
  • TEAP 135~224
  • TEAP CBT 235~415
  • TOEIC L&R /TOEIC S&W 625~1145