- HOME >
- ⼤阪常磐会⼤学について >
- 学長メッセージ
学長あいさつ
子どもたちにかかわる保育・教育・福祉職の方々は
豊かで明るい未来の日本を創るための
とても大切な働きをしているのです
日本の豊かで明るい未来は、子どもたちに委ねられています。その子どもたちが温かい環境のなかで育ち、未来を担う人として育つためには乳幼児期からの育ちを支える仕組みが大切でしょう。豊かな未来がこれからも続くためには、助け合う優しさや、寛容な人柄や、努力する根気強さなどを子どもたちの個性に合わせて伸ばすことが求められると思います。
同年代の子どもたちが仲間と出会うという意味で、保育・教育の場所はとても大切な場です。また、そうした場所で、優しくて人間性豊かで教養を備えた先生方との出会いは子どもたちの未来を豊かにするために欠かせないものだと思っています。
子どもたちにかかわる保育・教育・福祉職の方々は豊かで明るい未来の日本を創るためのとても大切な働きをしているのです。常磐会学園は設立以来70年にわたり、そうした子どもたちにかかわる大切な仕事をしている人材を育んできました。
4月に新たなスタートをする大阪常磐会大学の歴史を振り返りますと、大阪女子師範・常磐会学園の同窓生たちは、子どもたちとの豊かな時間と場所で活躍する保育者・教育者を将来のための大切な人材と考え、「和平 知天 創造」の校是のもと、保育・教育の専門的な学びと実践を通じて、子どもによりそい、子どもを育てる気持ちをもち、実践力のある保育者・教育者を育ててきました。
海外においては、子どもたちとかかわる指導者に求められる資質・能力について、「分け隔てなく人と関わり(Inclusive)」、「人々の多様性を認め(Diversity)」、「将来に役立つであろう提案ができ(Consultation)」、「いっしょに仕事ができる(Collaboration)」などが指摘されています。大阪常磐会大学こども教育学部と大阪常磐会大学短期大学部乳幼児教育学科では、こうした特別支援教育での考え方も踏まえつつ、「こどもによりそう、あなたを育てる。」というスローガンのもと、楽しく子どもたちと接しながら、広い視野での子どもの育ちをはぐくむ指導をめざすとともに、子どもたちの育ちをともに歩む保育者・教育者になっていただけることを願っています。

大阪常磐会大学
大阪常磐会大学短期大学部
学長 山本利和